スタッフブログ

🪨外壁の石調仕上げについて🪨

2025.07.11

こんにちは!サンウォール社員のKです!

 

今回は石調仕上げについて紹介していきます!

 

外壁の石調仕上げといっても塗装や左官などがあり、今回は弊社がおすすめするコテで仕上げる材料について解説していきます。

 

この材料は、御影石や石灰岩など、ほとんどの石の風合いを再現することができます。

 

また、左官のようにコテで仕上げるため、円柱などの曲面にも施工することができ、本物の石材とは違い軽量であるためほとんどの下地に施工することができます。

 

 

この材料で外壁を改修する場合、耐候性・耐汚染性が高く、外壁下地が中性化するのを防いでくれるため、建物の外壁の長寿命化を図ることができます。

 

 

しかし、本物の石材の本磨き仕上のようにつやのある仕上げにはできないため、そこは注意が必要です。

 

 

 

施工方法について説明していきます。

 

 

1.必要に応じて調整材、プライマーを塗布します。

 

2.墨出しを行い、それに沿って目地棒を貼ります。

 

3.主材をコテで平滑に塗ります。

 

4.表面を軽く研磨し、滑らかに仕上げます。

 

5.目地際を整え、表面に上塗り材を塗布し、施工完了です。

 

 

 

 

 

建物の見た目を重厚感のある石調に仕上げたうえで外壁の寿命を延ばすこともできる優れた仕上げ材です。

 

 

ご興味がありましたらお気軽にお問い合わせください✨

 

 

 

 

 


当社イメージキャラクター「サンクー」のラインスタンプを販売しています😊

下の画像リンク、またはQRコードから購入ページにアクセスできます。

 

第2弾のスタンプはこちら👇

 

 

第1弾のスタンプはこちら👇